投資とギャンブルの違いを知り成功確率を最大化する方法

☝☝☝
この記事はこちらの動画でも解説しています!
危なくてなかなか手を出せないよね
投資とギャンブルはいったい何が違うのでしょうか?
この違いを把握していないと投資をしているつもりが実はギャンブルをしてしまっていたなんてことになってしまいます。
逆に言えば、明確に投資とギャンブルの定義づけがしっかりとできていれば、それだけで投資の成功確率を上げることも可能だということです。
株は投資?パチンコはギャンブル?
よくマーケット(手段)の違いで投資とギャンブルを定義づけしてしまっている人がいます。
これは大きな間違いです。
実は投資に見える株でギャンブルをしている人はかなり多いですし、一見ギャンブルだと思われがちなパチンコや競馬でしっかりと投資をしてらっしゃる方はいらっしゃいます。
違います。
きちんと定義を知っていればパチンコも投資になります。
世の中には「パチプロ」と言われるパチンコだけで生活費を稼いでいけている人たちもいるくらいです。
パチンコの稼ぎだけで子供を大学まで卒業させる猛者もいらっしゃるみたいです。
恐ろしいことに、「投資を教えています」という方の多くが投資とギャンブルの違いもわからずに投資っぽいことを教えてしまっているので、生徒さんはギャンブルになってしまっているのに気づかず、失敗者続出してしまっているのです。
投資とギャンブルを分ける定義
投資とギャンブルを分けるための定義は2つあります。
①そこに統計に基づく「ルール」はありますか?
②ルールを守るための「メンタル」ができていますか?
この2つがとても大切になってきます。それぞれについて解説していきましょう。
①統計に基づく「ルール」があるか
どんな投資をやるにしろ過去の統計というのは非常に重要です。
「勝ちパターン」と「負けパターン」というのをしっかりと分析したうえでお金を投じていかないとただの運任せ(ギャンブル)になってしまいます。
株式投資やFXでいえば、チャートの形がこのようになったら勝率○○%だから買いを入れるとか、世界の重要人物の演説があって相場が荒れそうだから今日は取引しないといった具合です。
パチンコでも回転率などをみて、自分の統計に基づいた基準をクリアした台が出てくるまで打たないとかルールをしっかりと設定して守り続けることで、期待値をクリアし、しっかりともうけを出していくことが可能になるわけです。
そして、統計の取り方も昨日今日でとっただけとかではなく、何年、何十年取れたより正確な統計であればあるほど望ましいです。
②ルールを守るための「メンタル」があるか
きちんとルール設定したとしても、そのルールを破ってしまっては元も子もありません。
投資においては感情的になってしまうことが最大のタブーです。
そもそも人間は心理学的に、得しているときに比べて、損しているときに非常に感情的になりやすい生き物なので、特に初心者の方は少しでも損をしてしまうと一気に感情が崩壊して、ルールを破るようになってしまいます。
という人ほど過信して失敗しがちです(笑)
しかも、一日ではなく、それを継続していかなければならないので、相当なメンタルの強さというのが投資においては求められるのです。
ずっと勝ち続けるのは不可能なので、時には負けを受けれ入れるメンタルや、ずっと条件を満たすまで待ち続けるようなメンタルも必要です。
このメンタルがない人はギャンブルになりますし、メンタルが強い人はパチンコだろうが競馬だろうが投資になりうるのです。
メンタルをキープするための方法
ルール(ノウハウ)に関しては、色んな方法がありすぎてしまうので今回は割愛しますが、大切なメンタルをキープするための方法についていくつかご紹介させていただこうと思います。
結論から言うと、いきなりメンタルは強くならないので、徐々に強くする工夫をすることが大切です。
余裕投資資金の中で投資をすること
メンタルが崩壊する理由の一つとして生活費を切り崩してまで投資をしてしまうという点が挙げられます。
ですので、自分の生活費にはいってこない余裕投資資金の中から投資を始めることがまずは必要です。
・余裕投資資金の定義
余裕投資資金=貯金額ー緊急資金(大体手取り月収の6カ月分)
もしこの計算式で余裕投資資金が余らないようであれば、まずは焦らず貯金からスタートしたほうが良いでしょう。
少額投資から始めること
いきなり初心者が何百万、何千万円もの自己資金を使って投資を始めてしまうとかなり大きなストレスがかかりますし、ビビってルールを守れなくなってしまいます。
ですので、まずは100円でも1000円でも良いので少額の投資でお金を使う練習から始めるのが良いでしょう。
練習することで徐々にメンタルが強くなり、大きなお金を扱う力が付いてきます。
いきなり株やFXトレードではなくても、積み立てたお金をプロが運用してくれる生命保険や不動産投資や積み立て投信などから始めるのもおすすめです。
まとめ
・マーケットの種類によって投資かギャンブルかの違いがあるわけではない
・投資とギャンブルの違いは、①ルールがあるか、②ルールを守るメンタルがあるか
・メンタルを強くするには徐々にステップアップしていくこと
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
騙される人が続出!投資初心者が注意すべき権威性の法則とその対処法 2019.04.20