ブローカーとして一気に差がつく正しい「ヒアリング」の仕方
こんな悩みを持っている営業や接客のお仕事をしてらっしゃる方は非常に多いとです。 すばりそういった方に多いのは「ヒアリングが圧倒的に不足している」ということです。 「ヒアリング」という言葉自体を知っている人は多いですが、本当に使いこなせている方というのは、非常に少ないです。 その多くが、「ヒアリング」=「話を聞くこと」だと勘違いをしていることが […]
人間力×資産形成の極意
こんな悩みを持っている営業や接客のお仕事をしてらっしゃる方は非常に多いとです。 すばりそういった方に多いのは「ヒアリングが圧倒的に不足している」ということです。 「ヒアリング」という言葉自体を知っている人は多いですが、本当に使いこなせている方というのは、非常に少ないです。 その多くが、「ヒアリング」=「話を聞くこと」だと勘違いをしていることが […]
東京消防庁のような公務員の職場、大手企業の職場にはよく生命保険会社の女性営業マンが社内に入り込んで営業をしていることが多々あります。 私が昔勤めていた東京消防庁の職場では、食堂前で昼食を食べ終わった職員を待ち構え、アンケートを取るついでにアポイントを取る戦略で商談に結びつけようとする生保レディがたくさんいました。 こうした生保レディからの提案で生命保険に加入してしまった […]
投資用不動産の紹介に成功すると、不動産会社から何十万、物件によっては何百万円と紹介料を得ることができます。 ですが、一般の方からすると「不動産投資を始めたほうがいいよ」といわれてもイマイチぴんと来なかったり、 そもそも不動産業界に対する警戒心が強く、不動産投資というフレーズを口にしただけで信頼がなくなることも多々あります。 また、アホみたいに高い紹介料で紹 […]
以前の記事にて年金の相談をしたらNGな人について解説させていただきました。 年金の相談を絶対にしたらダメな相手5選 今回は逆にどんな人になら年金の相談をしても、悪意のある営業を受けることなく最善の方法について知ることができるのか解説していこうと思います。 ■この記事の内容 ・年金対策の相談をしてもOKな人3選 年金対策の相談をしてもOKな人3選   […]
ネットビジネス、投資、トレード、営業など世の中には、「あなたを稼がせます!」といった謳い文句の情報商材が数多存在します。 情報商材のセミナーに参加すると、ネットに強い若者だけではなく、老後の不安を抱える中年男性やご老人もちらほら見かけます。 確かに会社に依存せずに自力で収益を上げる力は万が一年金がもらえなくなった場合を考えると、とても重要なスキルですが、 いいところだけ […]
ブローカーとしての仕事を始めたはいいものの、集客などがうまくいかず、なかなか結果に結びつかない方は多いと思います。 特に広告費などのお金をあまりかけられない方にとっては、いかにご紹介をもらえるかどうかがキモになってきます。 営業で紹介をもらうとなると、しっかりと自己PRをしたり、上手に話せなければならないと思われがちです。 実は、紹介をもらうというのは、それほど自己主張 […]
自分が営業をしなくとも販売元に紹介するだけでお金がもらえるブローカービジネスは、交友関係の広い方にとっては稼ぎやすく、経費もかからないので理想的なビジネスモデルとも言えます。 その気軽さから中にはあくどい案件も取り扱って、多くの方々に迷惑をかけるような詐欺師ブローカーのような人もいます。 今回はそんな詐欺師ブローカーの取り扱っている案件や実態について解説を […]
消防士をはじめとする公務員は基本的には副業がNGな仕事です。 私の前職は消防士ですが、社内規則にて副業に関しては「禁止ではないけど、上席の許可を得ないとNG」という実質若手職員は副業するなという決まりがありました。 ですが、「給料だけでは将来は不安」という方は年々増加しており、安定といわれる消防士の中でも副業や投資をしたいという声を意外と多く聞きます。 規 […]
将来のことを考え、人からお金の情報を取るのはとても良いことです。 ですが、中には、自社金融商品の営業のため、真実ではない都合の良い情報を提供する人がいるのも事実です。 そういった誤った情報を提供する人達に年金やお金の相談をしてしまうと、正確なライフプランを作成することは困難になります。 今回は、その中でも多い「老後年金不足額1億円」という話がなぜ間違ってい […]
本当に将来年金をもらえるのか不安を感じている方は非常に多いのではないでしょうか? 実際に年金の支給額は年々下がる一方です。 このペースで35年間年金支給額が減り続けると、毎月5万円強の減額になります。 ただでさえ、足りないといわれている年金額ですから5万円も減ってしまうとかなり不安になりますよね。 関連記事 【年金 […]